2022年10月17日
看子さんの技術練習
みなさん、こんにちは
10月中旬になりました。今年もあと1か月ちょい
新型コロナウイルスの感染者数が落ち着きつつあり、3年生は臨地実習へ
「記録が大変
」と言いつつも、実際の患者さんと関われることを喜んでいるようです
そんな先輩たちに触発されて、空いた時間を利用して、友達と車椅子への移乗や体位変換の練習をしている看子さん。



1年のときに基礎看護学で学んだボディメカニクスや移動の技術を思い出しながら、実施しています。
ボディメカニクスには、「てこの原理」や「力のモーメント」「作用・反作用の法則」など物理学の知識も必要です
高校までの学習が看護にも活かされることに看子さんもびっくり

数学や物理、生物などの授業をもっと真面目に勉強すべきだった・・・と思った看子さんでした

10月中旬になりました。今年もあと1か月ちょい

新型コロナウイルスの感染者数が落ち着きつつあり、3年生は臨地実習へ
「記録が大変


そんな先輩たちに触発されて、空いた時間を利用して、友達と車椅子への移乗や体位変換の練習をしている看子さん。
1年のときに基礎看護学で学んだボディメカニクスや移動の技術を思い出しながら、実施しています。
ボディメカニクスには、「てこの原理」や「力のモーメント」「作用・反作用の法則」など物理学の知識も必要です

高校までの学習が看護にも活かされることに看子さんもびっくり

数学や物理、生物などの授業をもっと真面目に勉強すべきだった・・・と思った看子さんでした
Posted by 学校法人湘央学園浦添看護学校 at 18:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。