2021年12月01日
看護学生と看子さん 頑張っています! (12/1)
今日から12月ですね。
少しずつ冷えてきて、ここ沖縄も冬の足音が聞こえてきました。師走は何かと忙しくなります。気温の変化もありますので、体調にお気を付けください。
後期に入り、本校の学生達も忙しくなってきました。みんな頑張っています!
まず、3年生
次に2年生
少しずつ冷えてきて、ここ沖縄も冬の足音が聞こえてきました。師走は何かと忙しくなります。気温の変化もありますので、体調にお気を付けください。
後期に入り、本校の学生達も忙しくなってきました。みんな頑張っています!
まず、3年生

今週月曜日から統合実習で臨地実習に出ています。今年度は新型コロナの影響をうけて臨地実習も難しくなった時期もありましたが、感染状況が落ち着いているおかげで最後の実習は予定通りに行くことができました。
ベッドサイドで患者さんにかかわり、看護援助を頑張っています!
次に2年生

そろそろフィジカルアセスメントの技術試験があり、試験に向けてシミュレーター人形を使った練習を頑張っています!
そして1年生
そして1年生

看護学の講義が進んできています。看護過程の講義で紙上事例の演習があったり、清潔の援助である全身清拭と足浴、排泄の援助など看護技術の演習もたくさん入っており、日々練習に励んでいます!
そして最後に・・・
そして最後に・・・
教務室でもは看子さんも頑張っています
先日はストーマケアの演習がありました、今日は湘子さん(患者さん)の面談。

先日はストーマケアの演習がありました、今日は湘子さん(患者さん)の面談。
面談しながらいろいろ考えているようですが・・・

患者さんとの信頼関係を構築するための行動として適切なのはどれでしょう・・・?

患者さんとの信頼関係を構築するための行動として適切なのはどれでしょう・・・?
Posted by 学校法人湘央学園浦添看護学校 at 18:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。