2021年11月22日
看護人生の四方山ばなし、沖縄の看護
皆さん、お元気ですか!
季節的には立冬の候と言われておりますが、暖かい?沖縄ですね。
学校生活も年末、学年度末に向けて増々忙しくなる今日この頃です。
忙しい授業の合間ですが
1年生を対象に元沖縄県看護協会長の大嶺千枝子先生をお招きして
「看護人生の四方山ばなし」「沖縄の看護」について特別講演を実施しました。
大嶺先生の看護人生をマズローの自己実現理論に併せて振り返り、時間を大切に生きる意味を講演していただきました。
写真はその様子です。

沖縄の看護に貢献した先生方、沖縄看護の先駆者の紹介や本土とは違うアメリカ統治下時代の看護について話され、沖縄の看護のレベルン高さを知ることができました。
学生も真剣に聞いて、これからの自分の看護人生について考える機会になったことでしょう。
大嶺先生有難うございました。増々お元気でご活躍下さい。
季節的には立冬の候と言われておりますが、暖かい?沖縄ですね。
学校生活も年末、学年度末に向けて増々忙しくなる今日この頃です。
忙しい授業の合間ですが
1年生を対象に元沖縄県看護協会長の大嶺千枝子先生をお招きして
「看護人生の四方山ばなし」「沖縄の看護」について特別講演を実施しました。
大嶺先生の看護人生をマズローの自己実現理論に併せて振り返り、時間を大切に生きる意味を講演していただきました。
写真はその様子です。
沖縄の看護に貢献した先生方、沖縄看護の先駆者の紹介や本土とは違うアメリカ統治下時代の看護について話され、沖縄の看護のレベルン高さを知ることができました。
学生も真剣に聞いて、これからの自分の看護人生について考える機会になったことでしょう。
大嶺先生有難うございました。増々お元気でご活躍下さい。
Posted by 学校法人湘央学園浦添看護学校 at 18:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。