2018年12月04日
国際協力・交流フェスティバルに浦看ブース出展
去った11月23日(金・祝)・24日(土)の2日間
浦添市前田のJICA沖縄国際センターで開催された
国際協力・交流フェスティバルに
浦添看護学校としてブースを出展してきました。
今年のテーマは
「看護学生と謎を解け!身近にある国際協力」でした。
参加者に指令書にかかれた7つの問題を解いてもらいながら、
国際看護を学んでもらう内容でした。
回答はスクラッチ方式で、すべての問題が解けると
7つのひらがなを手に入れることができ、
そのひらがなを並べ替えると正解の答えが出てきます。
正解したらガラポンを回し、
出た球に応じて記念品がもらえます。
指令書のヒントは、
3年生が国際看護の演習で県内の
看護の国際協力についてまとめた展示物でした。
1年生のボランティアの皆さんには
参加者の謎解きを助ける役割を担当してもらいました。

ブース担当の学生の皆さん

子どもさんもたくさん遊びに来てくれました。

正解したらガラポンチャンス。
常に多くの来場者でにぎわった本校のブースでしたが、
学生はにこやかに、丁寧に、来場者をもてなしていました。
さすが、看護師を志す学生達、コミュニケーション力もばっちりでした。
本校のブースに立ち寄ってくれた方、
楽しんでいただけたでしょうか?
浦添市前田のJICA沖縄国際センターで開催された
国際協力・交流フェスティバルに
浦添看護学校としてブースを出展してきました。
今年のテーマは
「看護学生と謎を解け!身近にある国際協力」でした。
参加者に指令書にかかれた7つの問題を解いてもらいながら、
国際看護を学んでもらう内容でした。
回答はスクラッチ方式で、すべての問題が解けると
7つのひらがなを手に入れることができ、
そのひらがなを並べ替えると正解の答えが出てきます。
正解したらガラポンを回し、
出た球に応じて記念品がもらえます。
指令書のヒントは、
3年生が国際看護の演習で県内の
看護の国際協力についてまとめた展示物でした。
1年生のボランティアの皆さんには
参加者の謎解きを助ける役割を担当してもらいました。

ブース担当の学生の皆さん

子どもさんもたくさん遊びに来てくれました。

正解したらガラポンチャンス。
常に多くの来場者でにぎわった本校のブースでしたが、
学生はにこやかに、丁寧に、来場者をもてなしていました。
さすが、看護師を志す学生達、コミュニケーション力もばっちりでした。
本校のブースに立ち寄ってくれた方、
楽しんでいただけたでしょうか?
Posted by 学校法人湘央学園浦添看護学校 at 18:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。